産後に身体的もしくは精神的な不調があると悩んでいませんか?
腰痛や尿漏れ、倦怠感など、多くの不調が現れる方は多いものです。
また、出産前の体型に戻りにくいと悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
こういった悩みの根本改善を目指せる施術が「産後骨盤矯正」です!
産後に骨盤矯正をするという話を聞いたことがある方も多いでしょう。
それは、出産によって骨盤が開いてしまい、骨盤のゆがみが不調を引き起こしている可能性があるからなのです。
そのため、産後骨盤矯正にて骨盤を整えることが必要になるのです。
妊娠をすると、子宮内で赤ちゃんが成長していくことで骨盤が少しずつ開いていきます。 これは、赤ちゃんが出産できるように起こる自然現象です。 リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が緩みやすいように作用します。
そして、産後に開いてしまった骨盤は、インナーマッスルの力などによって徐々に元に戻ろうとします。 しかし、産後から始まる育児によって通常よりも骨盤に負荷がかかってしまい、骨盤にズレを生じたり、骨盤が妊娠前の状態には戻らないということが起こってしまいます。
産後に骨盤が歪んだ状態で生活を続けていると、筋肉バランスを崩すことで腰や肩への負荷が大きくなります。
そこに子供を抱っこするなどの育児も加わることで腰痛や肩こりなどを引き起こすのです。
また、骨盤のゆがみは血行を悪くするため、自律神経やホルモンの乱れも引き起こします。 骨盤のゆがみは内臓機能までも低下させ、産後に体型が戻りにくい原因にもなります。
こういった不調を改善する施術が「産後骨盤矯正」です。
産後にゆがんでしまった骨盤を整えて、徐々に閉じるように調整していく施術になります。
前傾とは、骨盤が前に傾いているということです。
胸とお尻が突き出た姿勢になりやすく、一見姿勢が良い様に見えますが、
腰の反りが強くなるにつれて腰に負担がかかりやすく、腰痛になりやすいと言われています。
後傾とは、骨盤が後ろに傾いていることを言います。
上半身が後方に下がる状態(猫背のような状態)になってしまうため、
背中を丸めて頭が前に突き出ることでバランスをとることになります。
女性、特に産後の方に多くみられます。
骨盤が開いて歪んでいる場合、
ポッコリお腹や下半身太り、O脚、冷え性、むくみになりやすいと言われています。
産後の方は、出産時に赤ちゃんを通りやすくするために開いた骨盤がホルモンバランスの影響などにより、出産後も元の位置に戻りにくく、産前よりも開いた状態になってしまうことが多く見られます。
足を組んだり、あぐらをかいたりなども、骨盤が開きやすくなる原因とされています。
運動不足により筋力が低下し骨盤が支えられず開いてしまうケースもあります。
骨盤を正面から見たときに、左右の骨盤の高さが違う状態のことをいいます。
体型崩れが起きやすく、背骨が変形することもあります。
骨盤は身体を構成する上で大変重要な役割を担っています。
骨盤矯正・骨盤調整をすることで痛みのない身体、負担のかからない身体、健康な身体を目指しましょう。