産後の不調は産後骨盤矯正で解決!
朝倉りあん整骨院
LINEからでも予約できます

なぜ産後に骨盤はゆがむのか

妊娠をすると、子宮内で赤ちゃんが成長していくことで骨盤が少しずつ開いていきます。
これは、赤ちゃんが出産できるように起こる自然現象です。
リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が緩みやすいように作用します。

 

そして、産後に開いてしまった骨盤は、インナーマッスルの力などによって徐々に元に戻ろうとします。
しかし、産後から始まる育児によって通常よりも骨盤に負荷がかかってしまい、骨盤にズレを生じたり、骨盤が妊娠前の状態には戻らないということが起こってしまいます。

産後骨盤矯正とは

産後に骨盤が歪んだ状態で生活を続けていると、筋肉バランスを崩すことで腰や肩への負荷が大きくなります。

そこに子供を抱っこするなどの育児も加わることで腰痛肩こりなどを引き起こすのです。

 

また、骨盤のゆがみは血行を悪くするため、自律神経やホルモンの乱れも引き起こします。
骨盤のゆがみは内臓機能までも低下させ、産後に体型が戻りにくい原因にもなります。


こういった不調を改善する施術が「産後骨盤矯正です。

産後にゆがんでしまった骨盤を整えて、徐々に閉じるように調整していく施術になります。

Check!
骨盤の歪みタイプ
骨盤の歪み」と言っても、様々なタイプがあります。
Point
1

骨盤前傾・後傾タイプ

前傾とは、骨盤が前に傾いているということです。

胸とお尻が突き出た姿勢になりやすく、一見姿勢が良い様に見えますが、

腰の反りが強くなるにつれて腰に負担がかかりやすく、腰痛になりやすいと言われています。

 

後傾とは、骨盤が後ろに傾いていることを言います。

上半身が後方に下がる状態(猫背のような状態)になってしまうため、

背中を丸めて頭が前に突き出ることでバランスをとることになります。

Point
2

骨盤開きタイプ

女性、特に産後の方に多くみられます。

骨盤が開いて歪んでいる場合、

ポッコリお腹下半身太りO脚冷え性むくみになりやすいと言われています。

 

産後の方は、出産時に赤ちゃんを通りやすくするために開いた骨盤がホルモンバランスの影響などにより、出産後も元の位置に戻りにくく、産前よりも開いた状態になってしまうことが多く見られます。

 

足を組んだり、あぐらをかいたりなども、骨盤が開きやすくなる原因とされています。

運動不足により筋力が低下し骨盤が支えられず開いてしまうケースもあります。

Point
3

骨盤左右傾きタイプ

骨盤を正面から見たときに、左右の骨盤の高さが違う状態のことをいいます。

体型崩れが起きやすく、背骨が変形することもあります。

 

骨盤は身体を構成する上で大変重要な役割を担っています。

骨盤矯正骨盤調整をすることで痛みのない身体、負担のかからない身体、健康な身体を目指しましょう。

お気軽にお電話でご連絡ください
0946-28-8477 0946-28-8477
平日 9:00~12:00
   14:30~19:30
土曜 9:00~14:00
Access

西鉄甘木線甘木駅から歩いて数十分の距離に店舗を構えてお悩みを伺っています

概要

院名 りあん整骨院
所在地 福岡県朝倉市甘木2006-1
電話番号 0946-28-8477
営業時間 平日 9:00~12:00,14:30~19:30
土曜 9:00~14:00
月の営業日数によっては変動する場合がございます。
定休日 日曜、祝日
最寄り 甘木駅より徒歩で11分ほど

アクセス

甘木在住の方々から多数ご利用をいただきます。最寄り駅から徒歩圏内に拠点を構え、日々お客様の身体と向き合っています。店内はマスクの着用・消毒作業・空気清浄機の設置など、感染症対策を徹底しております。また、キッズルームも備えており、育児中の方も安心してご利用いただけます。
RELATED

関連記事