中高年に多い変形性膝関節症は関節の軟骨や半月板が壊れて、骨が変形して痛みが出てしまう症状です。
60歳以上に多い症状ですが、女性の方が割合が高く、40歳以上から発症される患者さんもいます。
変形の初期や軽症例では、整骨院などで膝まわりの筋肉を柔らかくしたり、膝を動かす太ももの筋力強化で症状が改善されます。
膝に負担がかからないように、骨格を支えるインナーマッスルを鍛えつつ、膝周の安定性を高めるために、もも周りの筋肉(特に大腿四頭筋)のトレーニングを行います。
関節周囲の関節の硬さに対しては柔軟性の改善を目的として手技療法、鍼灸施術などでアプローチしていきます。