腰痛を診てくれる病院は「整形外科」です。
そこでは痛みの場所を探ったり、レントゲンを撮ったりと入念な検査で骨に異常がないかを確認されると思います。
その時点で骨に異常がなければ、「腰痛症」という診断がされます。
腰痛で病院や治療院に行く人の9割ぐらいがこの腰痛症というくくりになります。
ぎっくり腰の場合は、「急性腰痛」または、「腰椎捻挫」ともいわれますが、これも広い意味で「腰痛症」の中に入ります。
一方、腰痛の中には、内臓の病気から由来するものもあります。
がん、胆石、脊椎カリエスなどの病気で腰痛を伴うこともあります。こうした内科的な病気に由来する腰痛は、当然ながら専門の病院で治療を行うことが必要です。
腰痛を訴える方の約1割が、このような内科的な要因から発症しているとみられています。それ以外の9割が「腰痛症」の括りに入るのです。
整形外科の診察で、骨には異常がなく、「腰痛症」と診断された場合、その治療としてほとんどの場合が湿布薬と痛み止めを処方されるだけになります。
そのため、これといった治療がされず、多くの場合完治には至らないといったケースが多くみられます。